法定後見申立て必要書類一覧

【申立書類】
□ 申立書
□ 申立事情説明書
□ 親族関係図
□ 本人の同意書(補佐開始、補助開始で本人以外の申立ての場合)
□ 本人の親族の同意書(本人の配偶者及び子。子がいない場合は,本人の兄弟姉妹などの推定相続人)
□ 代理権目録(補佐開始、補助開始で代理権付与を求める場合)
□ 同意行為目録(補佐開始、補助開始で同意を要する行為の定めを求める場合)
□ 委任状(代理人弁護士が付いてる場合)

【本人に関する書類】
□ 戸籍謄本又は戸籍の全部事項証明書
□ 住民票の写し
□ 登記されていないことの証明書
□ 診断書及び付票(知的障害者の場合 □愛の手帳の写し)

【本人の財産に関する書類】
□ 財産目録
 ⑴ 不動産に関する資料
  ・ 全部事項証明書
  ・ 固定資産評価証明書の写し
 ⑵ 預貯金に関する資料
  ・ 預貯金通帳又は預金証書の写し
 ⑶ 有価証券(株券・国債・手形等)に関する資料
  ・ 取引残高証明書
  ・ 証券の写し
 ⑷ 生命保険等に関する資料
  ・ 保険証書の写し
 ⑸ 負債に関する資料
  ・ 借用書又はローン契約書の写し
  ・ 支払明細書の写し
 ⑹ 収入内容を証明する資料
  ・ 給与証明書(本人が給与所得者である場合)
  ・ 年金証書又は年金改定通知書の写し
  ・ 年金振込通帳の写し
 ⑺ 支出内容を証明する資料
  ・ 施設利用料又は入院費等の領収書
  ・ 健康保険料納付書
  ・ 介護保険料納付書
  ・ 固定資産税納付書
  ・ 家賃・地代の領収書

【成年後見人等候補者についての書類】
□ 戸籍謄本
□ 住民票の写し
□ 後見人等候補者事情説明書

【申立人についての書類】
□ 戸籍謄本又は戸籍の全部事項証明書
□ 住民票の写し

【費用】
□ 収入印紙3,400円分(①申立費用800円,②登記費用2,600円)
  注)保佐・補助開始で代理権付与及び同意権を要する行為の定めを求める場合にはそれぞれ収入印紙800円分が別途必要)
  ・ 内訳①400円×2枚,②1,000円×2枚,300円×2枚)
□ 郵便切手4,300円分
  ・ 内訳500円×4枚,100円×5枚,80円×20枚,10円×20枚
□ 鑑定費用(鑑定を行う場合のみ 通常5万円前後)

任意後見契約公正証書作成必要書類一覧

【本人に関する書類】
□ 戸籍謄本
□ 住民票
□ 印鑑登録証明書

【任意後見受任者に関する書類】
□ 住民票
□ 印鑑登録証明書

【費用】
□ 公証人手数料11,000円
□ 収入印紙2,600円
□ 登記嘱託料1,400円
□ 書留郵便料540円
□ 用紙代1枚250円×枚数

任意後見監督人選任の審判申立て必要書類一覧

【 申立書類】
□ 申立書
□ 申立事情説明書(任意後見)
□ 本人の財産目録及びその資料
  ・ 不動産登記簿謄本写し
  ・ 預貯金通帳等の写し
□ 本人の収支状況報告書及びその資料
  ・ 領収書の写し等
□ 任意後見受任者事情説明書

【本人についての書類】
□ 戸籍謄本
□ 住民票(世帯全部,省略のないもの)
□ 後見登記事項証明書(任意後見)
□ 後見登記されていないことの証明書
□ 任意後見契約公正証書の写し
□ 診断書(成年後見用)

【費用】
□ 収入印紙2,200円(①申立費用800円,②登記費用1,400円)
  ・ 内訳①400円×2枚,②1,000円×1枚,400円×1枚
□ 郵便切手2,980円
  ・ 内訳500円切手×4枚,80円切手×10枚,20円切手×4枚,10円切手×10枚


戻る


Copyright (c) 2011 Hironobu Matsuura